流れる水のはたらき [5年理科]

10月の終わりから、「流れる水のはたらき」の単元に入りました。

砂場での実験は、3クラス様々なやり方で
結果もいろいろでしたが、ポイントは押さえられたかなー?

今年の学校は、旗は使用しませんでした。
2クラスはチョークの粉を流してみましたが、
反応はイマイチ・・・だったと思います。

砂場の山は、作った直後はやわらかくて
山頂から水を流すと激しく掘れてしまったりします。

これまでの学校ではホースでの実験が多かったのですが、
今年はジョウロを使用するとのことだったので
少しはマシかな?と思っていたのですが、
子ども達は、流す水の量が少ないと、結果を待てないようでした。

流水実験砂場.JPG

砂場実験の後は、日を改めて、
理科室でモデル装置による実験をしました。
昨年も使った、木材の坂に砂を固めて作ったミニ装置です。

流水実験装置.JPG

流水実験装置1.JPG

今年は、各班での実験は行なわず、演示にとどめるとのことだったので
明らかなS字に作った川のある坂と、
小山がいくつか並ぶ坂を比較することにしました。

流水実験装置2.JPG

実験前には、予想を立てさせますが、
砂場での結果を思い出して、活発な意見が出ていて感心しました。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。