電磁石を水に浮かべる [実験教材]

電磁石の単元(6年→5年に移行)で、
水に浮かべて、磁石になっているかどうかを確かめる実験があります。

教科書には、発泡ポリスチレンに電磁石をのせたものを
水に浮かばせる写真が載っていましたが、
私は、プラスチックのフタ付の容器を使って作りました。

また、使用する電池は単三マンガン乾電池を2本、
そして、逆転スイッチをつけられる電池ボックスを
容器の中・・中央に、両面テープで取り付けています。

水に浮かべる電磁石2.JPG

フタに穴をあけて、中から導線を引き出し、
フタの上に、鉄釘で作ったコイルを乗せ、エナメル線と導線をつなぎます。
(スイッチの切り替えは、フタを開けて行なうので、若干長さの余裕を
もっていたほうが良かったです)

水に浮かべる電磁石1.JPG


スイッチで電流の流れを変えると、
Nを指す釘の向きが反転することも実験できます。





3年生で学ぶ、磁石の性質では、
磁石を糸でつるしたり、とがったものに乗せて、やじろべえのようにし、
方位磁針と同様に、N極が北を指すことを学習します。

このとき、磁石を発泡ポリスチレンなどに乗せて、
同じく、N極が北を指すことを確認したり、
他の磁石を近づけて、引き合うことや、反発することを確認します。


これらのことを、漠然と記憶しているだけではなく、
既習事項として、ちゃんと思い出させた上で、実験したいと思うわけなのですが・・・












nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 4

ishi

ありがとうございます!!
すばらしいです。まさに求めていたものでした。
電流の向きを逆にすると、向きが変わる所も見せたいと思っていたのですが、どうすればよいか思いつきませんでした。
こうすればよいのですね!!すごいです!!
授業は来週なので、この土日に製作してみます。
容器の種類や利用法、電池の使い方等なるほどと思う所ばかりで
感動してます。教えていただきありがとうございました。
                             福岡県 小学校教諭
    
by ishi (2011-10-22 01:14) 

Yumi☆

>ishi先生

そうですか?そうであればよかったです~

逆転スイッチの機能を理解させる必要があるので、
こういったものは使用せず、導線を長めに外に出して、
電池との接続を逆にすることを分かるようにしたほうが
単純で良いのかな?とも思ったりしています。

ちなみに、この装置で使用している釘は90mm
エナメル線も太め(0.8mm)のものを使用した
200回巻きです。

また、スイッチを切り替えて反転する速度は
また動画でも撮影してみます。




by Yumi☆ (2011-10-22 06:50) 

しつもん

電池ケースとスイッチのメーカーは?
by しつもん (2011-10-24 10:29) 

Yumi☆

>回答です!

使用した逆転スイッチは、
電池ボックスとセットです。

タミヤ 単三電池ボックス(2本用・逆転スイッチ付)です。

http://www.tamiya.com/japan/products/70151battery_box/index.htm


スイッチ部分は、自分で組み立てなければなりません。
普通の教材用の電池ボックスのようにサクサクッと金具を入れるだけ
ではないので、ご了承ください!

小さいドライバーが必要です。
作り方を見れば、そう難しくはありませんが
細かい部品があります。





by Yumi☆ (2011-10-24 16:58) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

小学校理科部会|- ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。