ボーリングデモ実験 [6年理科]



そういえば、去年の6年生担当の時、「大地のつくり」で
ボーリングのミニ実験をしました。

タッパー容器に、色をつけた寒天で層をつくり、
回りを布テープでぐるりと巻いて隠します。

表面にいくつかのプロットを打ち、
そこに2mm程度の細い透明な管を突き刺して寒天を抜き取ります。
プロットの順番通りに管を並べると、層の縞模様が並びます。
これを地層と見立てて、地下の様子を予想したら、
布テープをはがして確認するというものです。




それが。

すっかり片付けていたつもりが、
先日、この、寒天の入ったタッパーを発見しまして・・ (;゜0゜)
なにしろ、実験したのは平成20年の、
たぶん11月か12月くらいだったと思いますから、
中は・・・きっとカビがいっぱいで、もやしもん状態のはず

が、なんとキレイなものでした。
寒天から水分も結構出ていましたが、カビらしきものは見当たりません。

ボーリング.JPG

えーっ、なんで?なんで?

実はこの実験では、「おたのしみ」の気持ちをこめて
地層の中に、宝石(ビーズ)を仕込んだりしてて
ボーリングのあとは、宝探し[ぴかぴか(新しい)]なんかも やったりしたので、
結構、子ども達の手あかがびっちりついてたはず・・・
しかも、寒天も水道水ではなく、地下水を使って作ったんです。

なので、環境はバッチリ整っていたと思うのですが・・・
約1年と数ヶ月、カビの発生がなかったのはなぜ?

小さな実験、後を引く疑問だらけなり


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。